踊る!ハシモト研究所

さとり世代の生き方マニュアル

ホントは内向的な人間なのに、外向的なフリをしてるやつwww

f:id:puobu:20190503183937j:plain


ホントは内向的な人間なのに、外向的なフリをしてるやつっていますよね。

それ、僕です(笑)

日本では、外向的な人が理想とされています。特に学校生活では。大学ではパリピが肩で風を切って歩いています。

こんな風潮なので、本当は内向的な人でも、外向的な振りをして生活してしまうことが多いんですよね。

いやー生きづらい。
同じように感じている人も少なくないと思います。

では、どうすれば内向的な人がこの社会をうまく生きていけるのでしょうか。

今回は、内向型の人が社会で幸せに生き延びる方法を考えていきます。

そもそも内向的・外向的な人とは?

内向的な人が社会をうまく泳ぎ切る方法を知る前に、内向的な人と外向的な人について知っておきましょう。

大きな違いは刺激の感じ方です。

 

刺激に敏感な内向型と刺激を楽しむ外向型

内向的な人は低刺激がちょうどいいと感じます。

家でのんびりしたり、喫茶店で本を読んだりするぐらいの刺激がちょうどいいのです。

刺激を敏感に感じ取ってしまうため、「HSP(ハイリ―センシティブパーソン)」とも呼ばれています。

逆に外向型は、高刺激を楽しみます。

爆音が流れるパーティールームでうぇいうぇいしたり、大人数での会話会話を上手に回したりすることができるんです。

 

内向型の例外

刺激に敏感な内向的な人ですが、例外がいます。

社交スキルが豊かで、仕事の付き合いを楽しめる人もいるんです。

ただしその付き合いもしばらくすると、家でのんびりしたいなーと思っていることが多い。(僕は完全にこのタイプ)

人との付き合いを楽しめる面で、内向的な人は隠遁者や人間嫌いと同義語ではありません。

内向的といっても内気とは限らないんです。

 

内向型のいいところ

なんだか、内向的な人には悪いところばかりである感じがしますが、いいところもいっぱいあります。

  • 内向型でもリーダーはできる
  • 哲学的・精神主義的傾向
  • 強く感情移入する
  • 慎重

などがその代表例です。

一つずつ見ていきましょう。

 

内向型のリーダーシップ

内向型人間だからといって、リーダーになれないということは全くありません。

ビル・ゲイツもガンジーもウォズニアックも全員内向的な人間でした。

内向的リーダーは部下がイニシアチブをとる能動的なタイプである時により効果的です。

人の考え方を強く感じ取れるので、1人1人に目を配り、ケアしながらチームを作っていくことができます。

内向型リーダーは能動的な人間を導くのが非常に得意です。

 

哲学的・精神主義的傾向

すごく難しい単語を使っていますが、要は考えることが好きな傾向があります。

頭を使っての作業が好きな人が多いです。

参謀にしたいタイプなのかもしれません。

 

強く感情移入する

良くも悪くも感情移入してしまいます。

人の痛み・苦しみを感じやすいのが内向型なんです。

その分、人の感覚を汲んで行動できます。

 

慎重

外向型は報酬に非常に敏感です。そのため、ギャンブルなどにハマりやすい。

逆に、内向型は警告信号に注意を払います。

失敗しないか、危ない点がないか、注意深く警戒できとても慎重です。

時には石橋をたたきすぎて渡れないこともありますが…

 

内向的な人にしてほしいたった1つのこと

内向的な人にはいいところがたくさんあります。

しかし、注意してほしい点が1つだけあります。

それは「自分を明確に理解すること」です。

外向型が理想とされる社会で生きてきた内向型の人は、自分の好みを無視することが当たり前になっている可能性があります。

人の心を読んでしまいすぎて、
感情移入をしすぎて、
外向的にふるまおうとしすぎて、
自分を見失ってしまうことがよく起こるのです。

僕自身もそうでした。
人に気に入られようとして、外向的にふるまってばかりいたため、本当に自分の好きなことがわからなくなってしまったんです。

 

自己分析しよう

では内向的な人が自分を見失わないようにするためにどうすればいいのでしょうか。

必要なことは「自己分析」です。

就活でよく聞きますよね。この「自己分析」を就活中であろうとなかろうと、中学生だろうと中高年だろうとやりましょう。

自己分析をして、好きなこと・嫌いなことを洗い出し、自分を見つめなおす。

内向的な人にとって「自己分析」は極めて重要になります。

 

自己分析の方法

では、どのように自己分析をすればいいか。

答えは簡単です。

3つの質問を自分に投げかけてみましょう。

  • 子どものころに大好きだったことは?
  • 自分がどんな仕事に興味を持っているか?
  • うらやましいと感じるときはどんな時か?

この3つの質問で自分が見えてきます。

子どものころに好きだったものに、今好きなものの原型を見て取れます。

憧れの仕事の共通点を探せば、どんなことに自分の理想があるかがわかります。

うらやましいと感じるのは、自分がそれを欲しいと思っているから。ほしいものを分析すれば自分の好みが見えてきます。

この3つの質問を通して自己分析を進めてみてください。

さらに自己分析を進めたいなと思ったときはこちらの本がおすすめです。

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

 

  

ここまで、内向型の特徴・いいところ・注意点を見てきました。

外向的な性格が理想とされている社会では、どうしても内向的であることは批判的に取られることが多いです。

しかし、内向的はただの性格を表す言葉にすぎません。

見方によって、必ず良いところがあります。

そのいいところを活かせるように、生活していくことが大切ですね。

参考文献

内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える (講談社+α文庫)

内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える (講談社+α文庫)